大阪府立大学理学部発デリバリー科学実験レポート

子どもたちに「理科の楽しさ・魅力」を伝えたい!
大学生が小学校に科学実験を“デリバリー”

混沌とした現代社会を生き抜くために,現在の大学生には「考える」,「創る」,「伝える」能力を備えた 人材の育成が以前にも増して強く求められています。  そこで,本学科では3年生を対象に,学生自らが科学実験を企画・作成する授業を実施し,その成果公開 の場として,昨年5月に府立大学内で「なかもず科学の泉」と題する発表会を開催したところ,近隣より300名を 超える小中学生や保護者,教員の方々に来場いただきました。  この企画は,地域の方々から大きな反響があり,そのアンケートには,子どもたちの「理科離れの抑制」や 「学習意欲の向上」に期待できるとの意見が多数寄せられました。  今回,この取り組みを更に拡げる試みとして,大阪府立大学理学部物理科学科の3年生が,ボランティアで 小学校に出向いて,科学実験を行う「デリバリー科学実験」を実施しました。 小学校側の全面的なご理解とご協力の下に,授業は順調に進み,「なんかおもろい!」「ふしぎ?」がいっぱいのとても生き生きとした生徒さんたちの姿を拝見することができました。そんな反響を肌で感じた学生たちにも充実感があり,私たち一同大変良い経験をさせていただきました。どうもありがとうございました。今回の経験を活かして,今後も地域と連携しながら科学の面白さを子どもたちに伝え,また,学生の教育にも精進していくつもりです。今後ともご支援とご協力の程よろしくお願いいたします。

日程: 平成21年1月22日(木) 10:30~15:30
場所: 和泉市立いぶき野小学校 体育館
対象: 6年生(185名)

なお,このデリバリー実験は,以下の新聞記事で紹介していただきました。
・ 朝日新聞 2009年(平成21年) 1月 23日(金) 朝刊 大阪 堺・泉州版
・ 毎日新聞 2009年(平成21年) 1月 28日(水) 朝刊 地方版 大阪
・ 産経新聞 2009年(平成21年) 2月 1日(日) 朝刊
・ 毎日新聞 2009年(平成21年) 2月 24日(火) 朝刊 大阪 堺・泉州版

連絡先
大阪府立大学 理学部 物理科学科
西原 禎文 TEL 072-254-9651 / email snishi@p.s.osakafu-u.ac.jp
久保田 佳基 TEL 072-254-9193 / email kubotay@p.s.osakafu-u.ac.jp
(メールアドレスは@を半角に直してください。)