プログラム | |
12:30 | 開場 |
13:00~14:35 | 利休サイエンスレクチャーシップ |
14:35~14:45 | 休憩 |
14:45~14:55 | 挨拶 前川 寛和(理学系研究科長) |
14:55~15:00 | テーマ紹介 小川 英夫(理学系研究科) |
15:00~15:45 | 講演I 「赤外線で探る銀河の進化」 金田 英宏(名古屋大学) |
15:45~16:00 | 休憩 |
16:00~16:45 | 講演II 「電波で探る銀河の進化」 大西 利和(大阪府立大学) |
16:45~17:00 | 質疑応答 |
17:00 | 閉会 |
セミナー概要
光では見えなかった宇宙の姿が、最先端の望遠鏡の観測で明らかにされつつあります。
特に赤外線や電波を用いると、天の川として見える我々の銀河系や様々な銀河、
そして宇宙の成り立ちや進化を克明に探ることができます。
本講演では宇宙観測のなかでも、赤外線、電波を用いた研究の最先端を進める
若手研究者2 名を迎えて最新の科学技術の紹介、
それによって得られた最新の観測結果を分かりやすく解説していただきます。
講演内容の詳細はこちら
※参加費500円
※講演内容は中学生以上向けですが、どなたでもご参加いただけます。
※事前申込は不要です。当日ご自由においで下さい。
※会場の定員が300名のため入場を制限する場合があります。
[問合せ先]
〒599-8531 大阪府堺市中区学園町1-1
大阪府立大学 理学部支援室 TEL: 072-254-9162
(主催)大阪府立大学 理学部
同時開催
大学院生による最新研究発表「利休サイエンスレクチャーシップ」
日時:2010年2月6日(土) 13:00 ~ 14:35
会場:同上
1.「画像の電子透かし ―著作権保護技術―」 | 村岡 武晋 | (情報数理科学専攻) |
2.「電子で創る新しい機能材料」 | 松尾 祥史 | (物理科学専攻) |
3.「がんを治す新しい薬をめざして」 | 竹田 一貴 | (分子科学専攻) |
4.「薬のデザイン ―タンパク質の形から―」 | 宮野 菜央 | (生物科学専攻) |
[問合せ先]
大阪府立大学 大学院理学系研究科 大学院GP 推進室 TEL: 072-254-8172
(主催)大阪府立大学 理学系研究科 大学院GP プログラム
「 ヘテロ・リレーションによる理学系人材育成」
■ 会場へのアクセス >>>アクセスページはこちら
・地下鉄御堂筋線「なかもず」駅下車、徒歩20分
・南海高野線「白鷺」駅下車、徒歩10分
※駐車場はありませんので、電車・バス等をご利用下さい。