教育研究上の理念・目標/理学類
主体的な探究心を育み、基礎科学分野の専門的知識を修得するとともに、
豊かな教養と高い創造力を身につけた、社会の変化に柔軟に対応できる人材の育成をめざす
20世紀は、科学と、その応用としての技術が飛躍的に発展した時代であり、豊かな物質文明が実現しました。21世紀における自然科学の新たな展開を支え、ナノテクノロジー、インフォメーションテクノロジー、バイオテクノロジーなどに代表される先端科学のより一層の発展を求める社会的要請に応えるためには、これらの基盤である基礎科学の教育研究体制を充実させ、幅広い視野と高度な専門的知識とを兼ね備えた人材を育成することが不可欠です。 さて、一方で豊かな物質文明をもたらした科学技術は、同時に地球規模の環境破壊をひきおこし、それは生命の存在を脅かすまで深刻化しています。また、情報技術がもたらした高度情報化社会は、いったん情報の混乱が起こればその存在が脅かされるまでに複雑化しています。地球環境に調和した科学技術と人間社会に融和した情報技術の創造は21世紀の重要な学際的課題であり、その解決のためには、基本的な原理に基づいて現象を本質的に理解する必要があります。すなわち、「基礎科学」 の教育研究の役割は、年々その重要性を増しているのです。 このような社会的要請に鑑み、私たち理学類/理学系研究科では、主体的な探究心を育み、基礎科学分野の専門的知識を修得するとともに、豊かな教養と高い創造力を身につけた、社会の変化に柔軟に対応できる人材の育成をめざしています。
学科毎の「教育理念・目標」 および 「教育目標とカリキュラムとの対応」 については、以下のサイトをご参照下さい。
Greeting
The School of Science, consisting of Mathematics and Information Sciences, Physical Science, Chemistry and Biological Science, was born in April 2005 under the motto “From Nature to Venture”. We carry out research and education in both fundamental and applied science, in the belief that the discovery of new phenomena and an understanding of their basic principles, as well as the construction of a body of theory is what drives the development of cutting-edge science and technology in the 21st century. We put a great emphasis on logical thinking and communication skills in addition to giving extensive knowledge of the fundamentals of science. We are interested in recruiting a wide range of people, some of whom may wish to discover things that nobody knows, and others who may wish to solve unsolved mysteries and develop materials with new functions.
People can be interested in a variety of things, but the vast world of science, a world so full of exhilaration and excitement, is there before our eyes. Our academic staff at the School of Science look forward to sharing the joy of science with every one of you.