生命環境科学域 理学類長 メッセージ
生命環境科学域 理学類長
2019年4月
教授 児玉 靖司 Seiji Kodama
- 感動解明!理学類
- 理学類Webサイトを訪れた皆さん、こんにちは。理学類へようこそ。理学類には、70名を超える教員が在籍し、皆さんとの出会いを待っています。本学理学類の魅力の一つは、教員の多様性にあると言えるでしょう。理学類は、数理科学、物理科学、分子科学、生物科学の4課程から構成されます。それぞれの課程において、基礎から応用まで多様な分野で活躍するスペシャリストが在籍しています。このWebサイトを訪れたあなたは、数学、物理学、化学、生物学のどれかが好きで、その専門分野をもっと極めたいと考えていることでしょう。私たちは、そんなあなたの学問的興味を刺激し、より高いレベルの専門領域へと導き、知的好奇心を満たし、あなたに感動を与えるサポートをしたいと考えています。出会いは大切です。あなたが本学の学生になり、教員と出会って直接コミュニケーションを取る機会を持つことから全てが始まります。本学理学類の教員は多彩です。きっと、あなたのまだ知らない学問分野の魅力を教示し、さらに奥深い領域へと導いてくれることでしょう。そこでの新しい発見は、きっとさらなる感動を与えてくれるに違いありません。その感動が、あなたの若く、躍動的な才能を開花させる刺激になると確信しています。
感動解明!理学類 — 私たちはあなたとの出会いを楽しみにしています。 - 本学理学類での学び
- 本学理学類には、数理科学、物理科学、分子科学、生物科学の4課程があります。受験科目で皆さんが選択する重点科目が、あなたが本当に学びたかった分野ではないかもしれません。理学類では、1年間幅広く学んだ後の2年生への進級時に、自分の進みたい課程を選ぶことができます。これが本学理学類の魅力の一つです。1年間の学びの間に、自分の興味を基に進みたい方向をしっかり見極めてください。科学は19世紀後半から現在に至る約150年間に急速に進展しました。1年生からの3年間で、これまで蓄積されてきた原理や法則について、講義や実験を通して系統立てて学びます。4年生では、指導教員の下で卒業研究を行ないます。こうして学んだ知識と体験を基に、新たな科学の問題(未知や未解明の現象)の発見能力と、そのメカニズム解明能力を養うことになります。この4年間の学びを通して、企業、大学、研究機関などで研究・開発に携わるのに必要な知識と能力を身につけます。これらの能力は、医学、工学、農学、薬学などの応用科学の発展に不可欠です。さらに、半数以上の卒業生は、大学院へ進学し、研究を通してさらに問題解決能力や研究成果発表能力などを鍛えます。さらなる人類の幸福を目指して、理学類(旧自然科学類および理学部)の卒業生は、世界各地で活躍しています。
